お疲れ様です、ゆみやです。
YouTube Premium。これ…今すぐ入った方がいいです。
「YouTubeとかタダで使えるのに、課金とかなんのメリットがあるの?」
といった方に向けて今回は、登録方法と筆者が1ヶ月利用して感じた「3つのおすすめポイント」に絞って紹介をします!
YouTube Premium3つのおすすめポイント
①YouTube視聴時のストレスから解放される
YouTube premiumに加入することで授かる1つ目の恩恵です。YouTubeを利用している人ならわかりますよね。そう、動画の視聴開始前や途中に挟まれる「広告が表示されなくなります」。シンプルかつわかりやすい恩恵です。
気になる動画を見つけた時にページに飛んでみたら、強制視聴の広告や、広告の「Skipする」をタップしないといけなかったり、動画の途中に表示されるバナー型の広告で字幕が見れない…なんて事ありますよね。
そんなストレスから解放され、動画を手放しで楽しめるようになります。これだけでも大きい恩恵です。
ところで2020年のYouTubeをめぐる統計データでは、視聴者の1日の動画視聴は平均6.5個の動画を視聴しているようです。
例えば、あなたが1つの動画開始前の広告が10秒再生されるとしましょう。
その場合、あなたは広告のために時間を「 1ヶ月に30分以上 」費やしていることになります。1年で換算すれば最低でも6時間は広告をみています。
平均以上動画を見ている人であれば、これ以上に広告を視聴しているでしょう。
こういった目に見える無駄な時間や、そこから受けるストレスを減らすことができます。そして無駄な時間だけでなく、時間の有効活用にも繋がります。それが次のポイントです。
②バックグラウンド再生でオーディオブック的な利用ができる
もう一つのポイントとしてpremiumに加入すると、「バックグラウンド再生」「オフライン再生」ができるようになります。
これにより1つ目の恩恵「広告非表示」と相まって、YouTubeの活用方法に幅が広がります。それが、「オーディオブックとしての利用」です。
オーディオブックとは本の内容を音声で聞くことができるもので、
本の内容を耳でインプットしながら、他の作業を行えるメリットがあり、近年ではAmazonなどでもサービスが展開していたりと有名なサービスとなってきています。
しかし、筆者としてはオーディオブックには2つの「 デメリット 」があると思ってます。
1つは「自身で要点をインプットしないといけない」こと
本は気になるページに瞬時に読み飛ばすことができますし、キーワードから直感的に内容を読み解こうとすることができますが、オーディオブックだとその点少し手間がかかります。
2つ目は「都度、課金をしないといけない」ことです。
専用のWEBサービスによっては読み放題などもあります。が、基本的には本毎に課金をしないといけないんです、オーディオブックって。
もちろんプロが読み上げてくれている為、上質なサービスではありますが、個人的にはインプットする手段としてはコスパが悪いと感じています。
しかしYouTube premiumによる動画のオーディオブック化ができると
本来のオーディオブックの2つのデメリットを感じずにインプットができるんです。
なぜならYouTubeには…
本に匹敵する内容を動画であげてくれているチャンネルが存在するからです。
しかもそういったチャンネルでは、
要点を簡潔にまとめて構成されていることが多いんです。
無料で見れるだけでもありがたいと思うんですが、
このようなチャンネルを2つ目の恩恵の「バックグラウンド再生」「オフライン再生」でオーディオブックとして利用できてしまうんです。
これにより、ビジネス関連のチャンネルを音声のみ聞きながら、ウォーキングなどの運動をする…なんて利用ができたりします。
しかも1つ目のメリット「 広告非表示 」の恩恵で試聴中に広告も入らないのでまさにオーディオブックさながら、場合によってはそれ以上の利用ができます。
こんな恩恵YouTubeしかないですよ。すごいよ。
③携帯のデータ容量が節約できる
そして最後に3つ目、携帯のデータ容量の節約ができるかもしれません。
先に紹介したような利用方法って正直、バックグラウンド再生とかができる非公式アプリで実現することってできなくはないんです。
しかしその分、非公式アプリそれ自身の広告視聴が必要だったりして、その分データ通信量って消費しているんですよね。
しかし公式アプリでYouTube利用するとデータ容量節約できる可能性があります。
最近キャリアのデータ通信プランのサービスに【動画、SNS使い放題】と記載されていたりしますよね。
その中に大体「YouTube」が入っているんですよ。
premiumに加入すると、公式アプリ利便性が跳ね上がるので自然と利用率が上がります。
そのため、SNS使い放題の恩恵を受ける頻度が増えることにつながります。
厳密には利用している携帯のプランにもよるのですが、データ容量の節約に繋がるので、YouTubeをヘビーユーズしても、大容量のプランでなくても携帯を運用できる可能性が出てきます。
公式サブスクを利用することで携帯代も抑えられる可能性があるって最高すぎやしませんか。
登録方法について
ならば登録しようとなった場合。
するときは必ずWebブラウザ経由でいきましょう。
申込方法によってプラン額が変わるので注意が必要です。
・Webブラウザ 1,180円
・Androidアプリ 1,180円
・iOSアプリ 1,550円
※他、ファミリープランや学割プランもあります。
まとめ
ということで、YouTube Premium。
筆者は1ヶ月使ってみて…というか登録した瞬間、これはめちゃくちゃいいと思いました。
YouTubeよく利用している人は今すぐ申し込んだ方がいいです(笑)
この1ヶ月、オーディオブック利用や音楽をずっと聴いていたりと利用頻度がめちゃくちゃに上がりました。
だって、ストレスないんですもん。やばい。
ワイヤレスイヤホンとスマホをポケットに入れて、広告のために出し入れなんてしなくて良くて本当に捗ります。無料トライアルもあるので、今すぐ試すべきです、試してみてください。
戻れなくなります(笑)
以上、ゆみやでした!