おつかれさまです、ゆみやです。
今日はツイッターとあるつぶやきの影響を受けて、
ブログを10記事達成した感想を綴らせていただきます(・A・)
これからブログを始ようと思っている方の参考になれば幸いです。
目次
ブログを始める前と後で変わった事
ブログを始める前
仕事を退職した事がきっかけ
始めるきっかけは仕事を退職し、離職票待ち期間が勿体無いと思った事がきっかけです。
職を失っている間にも同期の仲間は仕事をして経験を積んでいるんですよね。
なので、何かしら今できる経験を積む事はやめてはいけないと。
自分の為になりつつも、他の人の為にもなる事ですぐできる事…それがブログに繋がりました。
ブログを始めた後
1:経験を無駄にしている事が多い事を知った
ブログである必要はないけど、他のブロガーの方もおっしゃる通り、自分が今までに経験した事は価値となる。
インプットした後はすぐ、アウトプットする事が大事だと言うことを痛感しました…。
なぜなら「経験」はその人が体感した「一定の信頼性がある情報」であり、それには「鮮度」があるから。
どんなに貴重な経験や知識を得ても、その時に感じた感情や詳細な情報を覚えていなければ、
よほど鮮明に覚えられる人でない限り、時間を置いたアウトプットは元ある100%の価値ではなくなってしまう。
なのでインプットしたものは出来るだけ早くアウトプットして何かの形で残すべきだと感じました。
2:情報の取捨選択をするように意識するようになった
1を踏まえた上で、情報の取捨選択をする習慣がでてきました。
人が1日にできるアウトプットには限りがあります。
アウトプットは経験や情報収集を経て(インプット)行われるので、
インプットに時間をかけすぎると、相対的にアウトプットする時間は減っていくんですよね…。
正直僕は自分にあまり利益にならない情報も、ついついみてしまうタイプの人間でした(苦笑)
ブログを始めた事で強制的にアウトプットをする時間を確保しなければいけない状況が生まれた為、
情報収集に制限をかける、手段を考えるきっかけが生まれました。
3:自分のブログを見てもらう事ができるんだという感動
ブログはやはりメディアの1つであり、人に見てもらってなんぼなもの。
少ないPVですが、見てもらえると嬉しいし達成感があります。
自身のアウトプットの習慣に「しっかりアウトプットしたね」っていうご褒美な感覚があります。
必要あればアドセンスやアフィリエイトとかも取り入れられますしね。
アウトプット習慣づけの手段として、ブログっていいものだなと感じています。
(覗いてくれている皆さん本当ありがとうございます…。)
反省と感想
反省と感想はメモ程度にしておきます。文字通りだしね…w
(機会があれば追記しようかな…)
反省
・ブログは2日以上空けない方がいい
・1記事に対して時間がかかりすぎ
・自分の為にブログをするべき
感想
・ブロガー界隈にも種類がいるという事を知った。
・自分のブログの質を高めたいなら、人のブログを見るべき
・モチベやスタンスをあげる為にも、アフィリエイトやアドセンスは導入した方がいいかも。
・突き詰める事で「自分の為に」⇆「人の為に」なる
以上となります。今の気持ちとしてはブログってマネタイズもできるけど何より
アウトプットの習慣を作る良い手段だと感じています。
敷居がとても低いのがとてもいいです。
ですので僕からは、これからブログ始めようかなって迷っている方には
一度は始めてみる事をオススメしたいです。
アウトプットの習慣が自分を磨いてくれるし、その気になればマネタイズだってできるツールですから。
なんにせよ、
「まずは1番簡単なアウトプットの習慣って位置付けから始めてみませんか?」
ってところからブログを推したいと思います。
さあ、あなたもブログはじめよー!^^
ゆみやでした。