お絵かきって楽しいですよね!
色を塗ったり、自分のイメージしたものが描けるのはとてもいいですよね。はじめは紙とペンでオーソドックスに始まり、コピックなどの画材に手を出して、パソコンとペンタブに移って、思い描いたような線が引けなくてやきもきしたり。
そして液晶タブレットなんて感動を覚えませんでした?紙のように画面を見ながら直接書き込むことができるんですから。初期導入費のハードルは高いですが、「長期的に見れば元は取れる!」なんて思って購入した人も中にはいるんじゃないでしょうか。
しかし!人は欲望の化身(笑)。液タブユーザーになった人は「ソファーとかでくつろぎながらお絵かきしたいなぁ」なんて思ったりしちゃいませんか?そんな時に『やばい!iPadとかのタブレット端末でお絵かきができるぞ!』なんて話題を聞いたら欲しくもなっちゃいませんか?
今回はそんな動機でタブレット端末の購入検討をしている方にiPadProがお絵かき端末としておすすめできることを紹介します。筆者もiPadが登場してからお絵かきマシンとして期待を寄せていたユーザーの1人なので、それでも購入を躊躇っている人への助けになれば幸いです。
専用スタイラスが使いやすい
タブレット端末でお絵かきをするなら、スタイラス(ペン)が必要不可欠です。
iPadやAndroidタブレット端末が出てからスタイラスはさまざまな商品がリリースされましたが、今ひとつ痒いとこに届かない仕上がりの商品ばかりでした。そんな中、その壁をぶち抜いてきたスタイラスの革命児がApple Pencilです。
第3世代以降のiPadProからはApple公式で発売されている、Apple pencil2に対応しています。旧モデルのApple Pencilより短くなり、持ちやすさが向上しています。
旧モデルのときは、質のよいプラスチック感のあるペンでしたが、それでも少しチープさもありました。しかしApple Pencil2からは本体の質感もマット加工がされており、サラサラとした触り心地の良いものに変わっています。
またアプリ依存ではありますが、ペン先付近をダブルタップすると、ペンツールから消しゴムツールにといったようにツールの切り替えが行えるようになり、機能性も向上しています。
また、充電時のリスクが減りました。
旧Apple pencilの充電はハラハラする仕様でそれはもう酷いものでした。(それと見た目的にダサい…)
こちらのengadgetさんの記事をご覧になると充電時の様子がお分かり頂けるかと思います(笑)
iPad Pro の Apple Pencil 強度テスト動画、根元から折れるまで実験。Lightning端子の基部が可動 https://japanese.engadget.com/2015/11/19/ipad-pro-apple-pencil-lightning/
もうダサいし、うっかり根元が折れやしないか心配しかない!
そんな旧Apple pencilでしたが、Apple Pencil2では充電方法がスマートになりました。
※Apple公式より
方法は簡単。ペン本体に内蔵されているマグネットでiPad本体にカチりとくっつけるだけ。これで充電がされるようになりました。スマート!
Apple pencilは内蔵電池があるスタイラスで、公式周辺機器なだけあり、
他メーカーのスタイラスのクオリティを大きく差をつけているスタイラスと言えます。
というかiPadProユーザーになってスタイラスを使うならマストバイです。
タブレット端末特有のジェスチャーが便利
タブレット端末ならではの利点ですが、お絵かきするときのキャンバスの拡大縮小、回転が「ピンチ操作」で行えること。ペンタブや液タブでお絵かきするユーザーはこれがめちゃくちゃ便利っていうのがわかるはず!
この機能が使えることでiPadが液晶タブレットより直感的にお絵かきができるようにしてくれています。
画面視差がほぼないということ。
液タブユーザーでない方は聞きなれない言葉ですが、液晶タブレットには「画面視差」という問題があります。これは液晶タブレットを利用している人には重大なポイントで、結論から言うとiPadProにはこの画面視差がほとんどありません。
例えば、現実での紙とペンでお絵かきをする場合、ペン先は紙に接着していますよね。液晶タブレットはペン先と画面に映るカーソルとの間に視覚的な隙間が生じてしまうのです。この隙間を「画面視差」と言い、画面視差が大きいということは描きにくさにつながります。ですから、その視差が小さければ小さいほど紙で描いているような快適さを得ることができるのです。
PCのように周辺機器機器が使える
第3世代iPad Proからは接続端子がUSBtype−Cに変更となっています。
これによりtype-CのUSBハブなどを介して、普段使い慣れているPC用キーボードなどが使えたりします。
デメリットは初期投資額が高い
デメリットについては、初期投資がちょっとお高めであること。
Apple Pencil 2は15,000円ぐらいしますし、お絵かきマシンとしてiPadProを活躍させるには、アプリを買わないと始まりません。有名なProCreateとかは1200円、CLIP STUDIO PAINT for iPadならサブスクでの継続課金が必要です。
ですが、これらを揃えればiPadは液タブと同等かそれ以上の活躍をしてくれます。
まとめ
まとめると、タブレット端末ならではの取り回しのよさで、従来の液タブよりも気軽にお絵かきできる最高の液タブになれる…それがiPadProじゃないかと私は思います。購入を検討されている方の判断材料になれば嬉しいです。